
自分の肌タイプ?それ、分かると何がいいんですか?

手っ取り早く、肌に合うスキンケアを選ぶ目安になるわよ。

タイパばっちりですね、私も知りたい!
新人スタッフ「なえぽん」が、敏感肌を研究する医学博士と、この道15年のベテランスキンケアカウンセラーに、スキンケアを学ぶ(叩き込まれる)「スキンケア入門ゼミ」です。
なえぽん:新人スタッフ
美容初心者!知らないことを全部吸収したい!ブツブツ肌荒れになりやすく、肌の調子が良い時と悪い時の差に悩み中。
中村:ベテランスキンケアカウンセラー/コスメコンシェルジュインストラクター
2児の母・コスメカウンターで肌診断を受けるときにメイクを落とされるだけで数日ヒリヒリが続く敏感肌
医学博士:皮膚科学に基づきシェルシュールの全敏感肌商品を開発
令和天皇に似てると噂されている。甘いものが好き
4つの肌タイプと自己診断方法
4つの肌タイプ「乾燥・脂性・普通・混合」

明確に4つに分かれるワケじゃないし、タイプはあくまで目安よ!

「水分量」と「皮脂量」のバランスで決まるんですね。
普通肌
水分と油分のバランスが良く、べたつきや乾燥を感じにくく、健康的で比較的安定した肌。
キメが細かく、なめらかで、トラブルも少ないのが特徴です。
乾燥肌
水分と油分が少なく、乾燥しやすい状態の肌で、つっぱり感やかさつき、粉吹きなどが起こりやすいです。
肌のバリア機能が低下していることがあり、外敵刺激に敏感であることが多いです。
脂性肌
皮脂の分泌が多く、べたつきやすい肌の状態です。
毛穴が開く、ニキビや吹き出物ができやすい傾向があり、テカリなどの悩みをお持ちの方が多いです。
混合肌(乾燥性脂性肌)
一般的には、Tゾーン(額から鼻)はべたつきやすい脂性肌で、Uゾーン(頬から顎)は乾燥しやすい乾燥肌など、皮脂が多い部分と、乾燥している部分が混在している状態です。

そもそもTゾーンは皮脂が多いのは、人間の体のつくり的に当たり前なの。だから、「私は混合肌!」って思ってる人がかなり多いのよ。
インナードライ肌とは?

「インナードライ肌」も良く聞きますが、どれに当てはまるんですか?

混合肌は、脂性エリアと乾燥エリアに分かれるけれど、インナードライ肌は、同じエリアでも、表面は脂性で内部は乾燥と、どちらの要素も重層的にある肌。

肌表面が皮脂で覆われていて「油分でフタ」出来ていれば、水分は蒸発しないから、乾燥もしないのでは?

「油分でフタ」は古い考えで、実は油分には水分の蒸発をしっかり防ぐほどの効果はないのよ。
表面がべたついているから、脂性肌だと思って保湿しないと、角質層の乾燥がどんどん進みます。
でも「インナードライ肌」という認識があれば、油分は控えめに、逆にセラミド等の保湿成分をしっかり補う、正解スキンケアが選べるようになります。

厳密に混合肌と分ける必要はなくて、乾燥・脂性のどちらの要素も持っていることを意識してスキンケアを選べたらOKよ。
自分の肌タイプをチェックする方法

自分の素の肌と真剣に向き合うことは、正しいスキンケアへの第一歩!
1.水分と皮脂の状態をチェックする方法

お肌の状態について、当てはまるものを〇してみて!
■ 水分チェック
〇が多いほど、乾燥肌の傾向があります。
- 日中、肌がつっぱることがよくある
- 口や目のまわりがカサつきやすい
- 化粧のりが悪く、粉っぽく仕上がる
- 肌のきめは細かい方だ
- 日中、乾燥でヒリヒリしたり赤みがでることがある
- 汗や化粧水がしみることがある
■ 皮脂チェック
〇が多いほど、脂性肌の傾向があります。
- 日中、肌のテカリが気になる
- 油とり紙で皮脂を頻繁にとらなければならない
- 化粧をして時間がたつと、色が沈んだり、取れていたりする
- 頬の毛穴が大きく目立つ方だ
- 額や頬にニキビができやすい
*場所によって傾向が大きく違う場合は、混合肌の可能性が高いです。

最近Tゾーンの皮脂が気になりはじめ、
2.洗顔後の肌の状態をチェックする方法

通常の洗顔をした後、水分を取り、何もつけずに30分ほど待った、その肌の状態をチェックしてみて。
洗顔後30分の肌の状態
乾燥肌:つっぱり感、かさつき、粉吹きなどが目立つ
脂性肌:顔全体がテカテカと油っぽくなり始める
混合肌:Tゾーンはテカるけれど、頬や顎は普通、または乾燥する
普通肌:特に乾燥もテカり等も感じない。

やっぱり私は混合肌だな~
敏感肌はどの肌タイプ?
4つの肌タイプに敏感肌がない!?

そういえば、肌タイプに「敏感肌」がない!?

「敏感肌」というのはオプションみたいなものね
・脂性肌で、敏感肌
・混合肌で、敏感肌

普通肌の場合は肌トラブルが起こることが少ないから、敏感肌の方は少ないかもね
敏感肌って何?を皮膚科学でスッキリ説明

そもそも敏感肌って、どういう肌なんですか?

敏感肌とは、化粧品を始め、ちょっとした摩擦や紫外線、乾燥などの刺激に反応して、ヒリヒリ、赤み、痒みが起きやすい状態のことを指します。

さらに皮膚科学的に言うと、真皮にある神経線維が乾燥(=バリア機能の低下)によって表皮にまで伸びた状態(=刺激を受けやすい)の肌です

全くよく分かりません

そもそも肌の奥、真皮にいる神経線維(外敵を検知するセンサー)が、肌の表面の表皮まで伸びて来ると、汗や髪の毛などの小さな刺激でも、敵が来たぞ!戦闘態勢に入れ!と、すぐに赤くなってしまいます。

神経線維、何で伸びて来るのよっ!

はははっ(笑) 神経線維は角層にあるNGFという物質を目指して伸びて来るんですよ。

えー、よく分からないけどNGFバルス!

なえぽんさん、そうです!
NGFを抑制する成分を塗ると、神経線維が伸びる原因がなくなり伸長が抑えられ、敏感さも抑えられて来るんですよ。

もちろん、しっかり保湿してお肌のバリア機能をアップさせることでも、NGFの発生を抑えることができますので、保湿も大切よ!
敏感肌さんのスキンケア化粧品の選び方

敏感肌さんは、低刺激性のものを選んで!
→敏感肌用、パッチテスト済み、スティンギングテスト済みの記載があるもの

なるほど!敏感肌なら「敏感肌用スキンケア化粧品」を使えば安心ですね

そこなの!「敏感肌用」と表示することに関してルールはないから、実はそうとも言い切れないわ。
製造している会社が、何をもって敏感肌用と謳っているかきちんと判断することが大事よ!

なお、「敏感肌が嫌う○○成分が入っていないから」という選び方はおススメできません。
*SNSで嫌われがちだけど、実は結構いいヤツということもありがち↓


全体の成分が自分の肌に合うもの、取り入れたい成分が入っているかを確かめることが大切で、さらに、パッチテスト済み、スティンギングテスト済みと記載があるものを選びましょう。

そして、自分の肌で確かめることが大切よ!試供品やミニサイズで、全顔ではなく部分的に使ってみて確かめるとgood♪
敏感肌さんは特に、この記事を参考に慎重に試してみてください。

まとめ:肌タイプ別スキンケア・アドバイス
ご自身の肌タイプは、4つのうちどれでしたか?

自分がどの肌タイプかという結果だけでなく、自分の肌タイプを知る過程で、自分の肌と向き合い、必要なスキンケアが分かるようになることが大切!

最後に、肌タイプ別の「スキンケア・アドバイス」をお願いします!

4つの肌タイプ以外の分類も、意識してみてね。
インナードライ肌⇒乾燥性脂性肌と同じでOK
敏感肌⇒敏感肌用・低刺激性のスキンケア化粧品を選ぼう!
敏感肌を引き起こす「NGF」を抑制する成分(ラベンダー花エキスやグリチルリチン酸2K)や、低下したお肌のバリア機能を高めるセラミドが入った化粧品がおススメ。
なえぽんの肌タイプとアドバイスは?
今までは全顔同じ化粧水と乳液で完了していましたが、美容に関わる仕事を始めてから、化粧を変えたりスキンケアを変えてみたりしている、新人スタッフなえぽん。

頬は乾燥気味なのですが、最近Tゾーンの皮脂が気になりはじめました。

まず乾燥対策だけど、そこまで乾燥もひどくないから、オススメは、モイスチャーマトリックスISやHSあたり。

保湿力が高い=セラミド濃度が高い=お値段も高い「モイスチャーマトリックスNS」でなくとも十分!
ISやHSの方がお値段控え目だから、コスパもいいわよ!

混合肌だと思うので、TゾーンとUゾーンでクリームを使い分けたり、Tゾーンは美容液で終了したり、使い分けを始めました!

学んだことをすぐ実践してて、ホント素晴らしいわー!
皮脂が気になるTゾーンは、クリームを塗らず保湿美容液で終了するのは、いい方法!

さらにTゾーンのべたつきをケアをするなら、アドバンストエッセンスAZを部分的に使ってみて。

それと、眉間や頬の下(髪の毛が良く当たるから?)にブツブツができて悩んでます😭

髪が当たって刺激になっている可能性も確かにあるので、ブツブツが出来るところに、セラミドを塗ってバリア機能を高めてみて!

自分の肌タイプや合うスキンケアに悩んだら、LINEで無料相談承ってます!
人気記事ランキング