

デシルグルコシドとは
糖類(ぶどう糖等)を原料とする洗浄成分、非イオン性の界面活性剤です。
界面活性剤の分類法にはいくつかありますが、洗浄剤としては4つに分けられることが多いですね。
- カチオン系界面活性剤(陽イオン)
- アニオン系界面活性剤(陰イオン)
- 両性系界面活性剤
- ノニオン系界面活性剤(非イオン)←デシルグルコシド
「デシルグルコシド」は、
・お肌の表面にある皮脂やシリコーン汚れを落とす力は強く
(ファンデや下地、日焼け止めなど)
・お肌の内部、つまり角質層の保湿成分は落としにくい
(セラミドやコレステロールなど)
という特徴をもった洗浄剤です。
つまり、お肌表面の汚れは落とせて、お肌内部のうるおいは残すことができる、お肌に負担の少ない洗浄成分なのです。

デシルグルコシド「低刺激」「優れた洗浄力」のデータ

<実験した界面活性剤一覧>
・ラウリル硫酸Na(アニオン系)
・ラウレス硫酸Na(アニオン系)
・ココイルグルタミン酸Na(アニオン系)
・ココアンホ酢酸2Na( アニオン系)
・コカミドプロピルベタイン(両性)
・デシルグルコシド(ノニオン系)
特にアニオン系界面活性剤は洗浄力が強く、シャンプーや洗剤に使われていることが多いですね。
刺激性スコア
皮膚への「ピリピリ感」や「ヒリヒリ感」などの刺激を感じるかどうか
2を超えると強い刺激で、1以下では軽微な刺激(ほどんど刺激がない)です。




皮脂の洗浄力スコア
皮脂を洗浄した場合の「皮脂の残留量」
高いほど皮脂の洗浄料が弱く、スコアが低いほど皮脂の洗浄力が強いです。

ラウレス硫酸Na:皮脂を良く落し 刺激が強い
デシルグルコシド:皮脂を良く落とし 刺激は弱い


シリコーンの洗浄力スコア
シリコーン(ジメチコン)を洗浄した場合の「シリコーン(ジメチコン)の残留量」




後編:デシルグルコシド「低刺激・高洗浄力」ってホント?皮脂は落として潤い残す?:理論編