こんにちは、セラミド化粧品DSRの西川です。
DSRでは「クラブシェルシュール〜新商品開発クラブ〜」で、お客様と一緒に商品を開発をしておりますが、この度、商品化第四弾となる、ノンオイルジェル「モイストバリアジェルSD」が、6/14(金)正午に発売されました!
さて、この商品、実は使う人を選ぶアイテムなんです。
モイスチャーマトリックスNを使って十分満足な方、油分の入ったアイテムを使える方に「モイストバリアジェルSD」は不要です。
しかし、お肌が極度に敏感で、油分が入ったアイテムも使えないけれど、もっと保湿したい・・・そんな、超敏感肌や、脂漏性皮膚炎などのトラブルを抱えた方のお悩みにお応えすべく、この商品は生まれました。
なぜ「ジェル」なのか?
開発のきっかけ

保湿力が欲しいなら、クリームを塗ればいいじゃない!

も、もしかして、マリーアントワネットのつもり? つまらないけど。

がっかり・・・でも、なぜクリームじゃなくて「ジェル」?

これはクリームがダメな方への、待ちに待ったジェルなのよっ!
なぜ中村がこれほどまでにこの「ノンオイル・ジェル」を待ち望んでいたのか・・・ちょっと長くなりますが、話を聞いてやってください。
脂漏性皮膚炎でお悩みの方からのご相談
敏感肌の方のお悩みに寄り添い続けて17年、ここ最近は特に、脂漏性皮膚炎でのご相談が急増していました。

産後から乾燥がひどいと思っていたら、脂漏性皮膚炎になってしまいました。ステロイド剤を処方され一週間塗っていますが、赤みや痒みは落ち着いたものの、額の小さなブツブツは減りません。スキンケアはどうしたらいいのでしょうか?
脂漏性皮膚炎ケアの基本
スキンケア・カウンセラーの中村さん、よろしくお願いします!
お客様にはまず、基本をお伝えします。
・油分を控える
・バリア機能を高めて保湿をする
ただ、保湿力の高いアイテムは油分をはじめ色々な成分が入っていて刺激になることもあり、脂漏性皮膚炎の方には向かないことが多いので、炎症などの状態に合わせた、オイルフリーの美容液をご案内します。
<DSR オイルフリー美容液>
お客様の症状に合わせ、一番低刺激のベビーマトリックスF、そして、クレンジングジェルJ、モイスチャライザーB、をおすすめしました。

こんなお声を頂くと、本当に嬉しいです。
保湿力が物足りない・・・
しかし、さらに次のようなご相談を受けることが多いのです。

ベビーマトリックスFでは、重ね付けしないと乾燥してしまうのですが、モイスチャーマトリックスNでは、脂漏性皮膚炎の部分に少し痒みがでてしまいました。何か良いアイテムはありませんか?
セラミド濃度が高いほど、バリア機能を補うことができますが、お肌の状態によっては刺激を感じやすくなることがあります。
こんな時、クリームはおすすめできず、おすすめできる商品がなく「お手持ちの美容液を重ね塗りしてください」としか回答できません。

重ね付けするしかないのでしょうか?
もう、本当に申し訳なくて・・・。
お肌の乾燥が続くと徐々に敏感肌になり、脂漏性皮膚炎の症状が出やすくなったり、赤みが悪化する可能性があるので、保湿ケアはとてもとても大切なのです。
脂漏性皮膚炎の方が安心して使えるクリームがない!
シェルシュールは、肌質・悩みに合わせてぴったりのものをお選びいただけるように、あれだけの種類の美容液とクリームをご用意しているにもかかわらず、脂漏性皮膚炎の方が使えるクリームがなくて・・・

皮膚科の先生に保湿ジェルをつけるといいと言われたのですが、市販のものでは赤みが出たりベタベタしてしまうんです。
本当に申し訳ない思いと、もどかしい思いを何度もしました。
社長っ!どうにかならないんですか!
脂漏性皮膚炎の方を放っておいていいんですかっ!

放ってなんていませんよ、中村さん。ほら。
社長!いつのまに試作を・・・!やる〜っ♪
私、中村がまだDSRに加わる前から、社長も同じようなご相談をお客様からいただいていて、同じようにもどかしい思いをしてきたのです。
開発のこだわりポイント
モイスチャーマトリックスNや、クリーム類が使えない人のための「低刺激・ノンオイル」っていうのは、分かりましたが・・・

結局このジェル、低刺激・ノンオイルってだけ?

これだから見習いは困るのよねぇ、処方見て気づかないの?

見習いってひどい・・・でも、分かりません・・。

肌バリア成分だけでなく、本来油分の役目だったお肌表面の保護も、一緒にしてくれるの!

なるほど、それで「クリームの代わり」なんですね。
ポイント1:油分を使わず「肌表面」に留まる成分でクリームの代わりを
ここは社長に説明してもらいましょう!
「脂漏性皮膚炎を悪化させない成分探しに苦労しましたが、その甲斐あって自信作ができましたよ。」
このジェルは、セラミドを配合しているので、お肌内部の角質層に浸透して潤します。
しかし、従来の美容液とは異なり、お肌表面に留まる成分を配合。
・肌表面に留まり、お肌表面の保護の役割を果たす
・過剰に「浸透」させず、セラミドをゆっくり浸透させて脂漏生皮膚炎を悪化させないようにする。

大歓迎されがちな「浸透」も、脂漏性皮膚炎などのトラブル肌には「ほどほど」がいいんですね。
西川君もようやく分かって来たようですね!
ポイント2:使用後のベタつきを抑える
べたつき等の不快感があると、気になって触れてしまい、炎症を悪化させがちです。
モイスチャーマトリックスISやベビーマトリックスFの後に使って快適な使用感になるよう、テクスチャーにもこだわりました。
ポイント3:刺激は抑えて・保湿力は最大限UP
まずは保湿の屋台骨、ヒト型セラミドを、効果が高くなるように、多種類配合します。
・ヒト型セラミド(セラミドEOP, NG, NP, AG, AP, フィトスフィンゴシン)
参考:その「セラミド」化粧品、本当にセラミド入ってますか?~ヒト型セラミドの見極め方~
そして、油分を加えることができませんので、以下の水溶性の強力な保湿成分をMIXして保湿力を高めます。
・リピジュア、ヒアルロン酸Na、アミノ酸(NMF)、ビオサッカリドガム-1等の保湿成分を配合
ポイント4:炎症を防ぐ成分を配合
特別にデリケートで、炎症を起こしやすい肌の方のためのジェルだからこそ。
・炎症を防ぐ植物エキス類、グリチルリチン酸、アラントイン等を配合
脂漏性皮膚炎ではなくても「油分」がトラブルの原因になっていませんか?
このノンオイルジェルは、クラブシェルシュール〜新商品開発クラブ〜で、モニター様と共同開発した商品です。
モニター様には、脂漏性皮膚炎の方もいらっしゃいましたが、「油分配合の化粧品が合わない」という方が一番多くいらっしゃいました。
結果、脂漏性皮膚炎ではなくとも、油分配合の化粧品が合わなく、かつ敏感肌のモニター様から、大変ご好評を頂いたのです。

友人が顎あたりに吹出物が出来やすく、今まで色々試したのですがあまり効果がなく、今回のノンオイルを使って貰いました。
結論からいうと浸透力が高く、翌朝の肌が柔らかくなったそうです。
また吹出物に関しても使っている間は無くなった様で、元の化粧品に戻ったらまた出てきたそうです。
このご友人のような方のためにこの「ノンオイルジェル」を開発しております!

頬や鼻の毛穴が目立たなくなったのには驚きました!
私には油分の入っていないものの方がやっぱり合うんだと確信しました。
た、油分の使用感が苦手な方へ!

ジェル特有のみずみずしさ、あと、塗ったとのさっぱりさ、だけど、しっとりしている感は大変満足しています。いつものクリームなどはべたべたしていて、髪の毛が貼りついたりとかなり不快で不満でした。いやいやクリームを塗ったりしていましたが、これなら使いたいです。

私は肌に膜を張るような感触のローションやクリームが苦手なのですが、このノンオイルジェルは、さらっとした感触なのにしっかりうるおっていてとてもよかったです。
さらに、皮脂の分泌が多く、テカりやべたつきが気になる・・・けれど乾燥も気になる方へ!

日中のテカりも軽減した気がします。

朝起きた時Tゾーンから脂が出ていたのが無くなり、その他は適度にしっとりしていてよかったです
油分と刺激を抑えながらも、潤いを維持する・・皆さまにも、この「ノンオイルジェル」を体験して頂きたい!
新商品開発クラブ:ノンオイルジェル試作品#2 改善策検討会議より。
お肌のお悩みに寄り添って参ります

中村さんが、なぜこんなにジェルの発売を喜んでいるのかが分かりました!

中村さんはお客様に寄り添い過ぎる傾向があってね(笑)

私も肌荒れで(?)つらい時期があったから・・・つい、社長どうにかしてよっ!って(笑)

それがお客様のためになるんですから、頑張りますよ!
DSR劇場、今回もめでたしめでたし!
ーー
特に原因の特定が難しく、決定的な治療法もないと言われている脂漏性皮膚炎。
病院では、ステロイド等の対処療法などで症状を緩和できても、完治が難しい病気です。

どの皮膚科に行っても、メイクやスキンケアはしないでくださいとしか言われなく困っています。。。
そんな症状に悩まされているあなたに、なかなか合う化粧品が見つからないあなたに、お肌と上手にお付き合いしていくための、知識とスキンケア製品を提供して参ります。
ーー
モイストバリアジェルSD(38g)はこちら
モイストバリアジェルSDミニ(10g)はこちら※メール便対応