「ノンシリコンが髪に良い」と話題になり、
たくさんのノンシリコンシャンプーが販売されています。
最近流行のノンシリコンシャンプーですが、
ほんとうに「ノンシリコン」を選んだほうがよいのでしょうか?
ノンシリコンの毒性、肌や髪の影響についての説明と、
ノンシリコンシャンプーの選び方&注意点をお伝えします。
なぜノンシリコンシャンプーが流行したか
まず、一般的に皆さんがシリコンと呼んでいるものは
本当はシリコーン(silicone)というのが正解です。
シリコン(silicon)というとまた別のものの名前です。
シリコーンは、シャンプーというより
リンスやコンディショナーによく使われています。
しかし毛髪のコーティング作用の強いシリコーンもあり、
これを長期に使用していると
毛髪がコーティングされて
パーマやカラーが入りにくくなってしまうということがありました。
そのため美容師さんの間でシリコーンが嫌われていたのが始まりのようです。
実際には、シリコーンには毒性はなく、
お肌や毛髪に悪いものではありません。
また毛穴を塞いで毛髪の生育を妨げるということもありません。
しかし、これだけノンシリコーンが流行ってしまうと、
なぜだかシリコーンが頭皮に悪いようなイメージをもってしまいますね。
シャンプーとシリコーンの関係は?
シャンプーとリンスやコンディショナーとの関係を
ご存じの方は少ないかもしれません。
実はシャンプーの洗浄剤には
アニオン界面活性剤が最もよく使われています。
アニオンとは陰イオン(-)のことで、
アニオン界面活性剤でシャンプーすると、
毛髪に付着してマイナスの電荷をもってしまいます。
傷んだ髪はマイナスに帯電しがちなので、
さらにマイナスの電荷が増えることで、
毛髪が電気的に反発してパサパサとおさまりが悪くなってしまいます。
それを防ぐために、リンスやコンディショナーでは
カチオン界面活性剤を配合するのが一般的です。
カチオンとは陽イオン(+)のことで、
マイナスに帯電した毛髪に付着して電気的に中和してくれます。
そのため毛髪はしっとりとおさまりが良くなります。
しかし、カチオン界面活性剤は刺激があるものが多く、
お肌に負担になってしまう場合があります。
シリコーンは、とても指通りがよくなり、
パサつきも抑えてくれますし、ツヤも出ます。
そのためカチオン界面活性剤の代わりにまたは併用して
シリコーンが使われるようになりました。
ノンシリコーンシャンプーの選び方
シリコーンが毛髪や頭皮に悪いものではありませんが、
カラーやパーマを楽しみたい方には
ノンシリコーンが良いと思います。
また、長くシリコーン入りのシャンプーを使っていると
電気的に反発して毛髪のおさまりが悪く感じる場合もありますので、
その時にはノンシリコーンに変えるのも良いと思います。
ノンシリコーンとうたっているメーカーでも、
シャンプーにはシリコーンが入っていなくても
リンス、コンディショナー、トリートメントなどに入っている場合があります。
せっかくシリコーンを避けるのであれば、
その点に注意して選んでください。
お肌の弱い方は、シリコーンよりもカチオン界面活性剤を避けた方が良いので、
特にノンシリコーンにこだわらない方が良い場合もあります。
執筆者
医学博士 髙岡幸二 Profile
大阪府出身。神戸大学卒。医学博士。
元神戸大学バイオシグナル研究員、元奈良女子大学非常勤講師。
バイオテクノロジーの研究員、化粧品・健康食品の開発、化粧品原料の営業などを経験。
その過程で従来のスキンケアのあり方に疑問を感じ、皮膚のバリア修復に注目した新しいスキンケア理論を開発。スキンケアで困っている方々に少しでも力になりたいと思い起業。
人気記事ランキング