メニュー 閉じる

レチノールでお肌がヒリヒリ?そうなる前に知って欲しい!レチノール化粧品の注意点と上手な使い方3つ

スタッフ西川

レチノール化粧品って、女性のお悩みの筆頭、シワやシミにいいんでしょ?バンバン塗ってこうよ!

スタッフ中村
もー、そういう単純な話じゃないのよ西川君。
効果が期待できるのは、それだけ「強い成分」ってこと。
スタッフ西川

そう言えば、レチノールで肌が荒れたって聞いたことある!

スタッフ中村

効果ばかりに目を向けていると、思わぬトラブルを招くこともあるのよ。

美肌のために使って、トラブル肌に・・・なんて嫌ですよね!

そこで今回は、レチノール化粧品の使用上の注意点を、医学博士の高岡先生と、コスメコンシェルジュの中村さんに聞いてまとめてみました。

基本的なレチノールの知識はこちらからどうぞ!

▶シワに効く?シミになる?「レチノール」という美肌成分をご存知ですか?

レチノール化粧品使用上の注意点

ヒト型セラミドやレチノール誘導体配合の保湿美容液モイスチャーマトリックスQ(シェルシュール)

整肌成分レチノール誘導体配合「モイスチャーマトリックスQ」

 

シェルシュールのレチノール誘導体化粧品はここが違う!

 

1.炎症や肌荒れのひどい方・超敏感肌の方にはおススメしません

レチノール化粧品を販売している企業としては、買ってもらえればそれでいい・・・なんてことは、DSRではあり得ません!

炎症や肌荒れがひどく、皮膚科に通われるような方は、レチノール誘導体を使用はおススメしません。

まずは保湿をして、お肌のバリア機能が改善し、炎症や肌荒れが収まってきてから、トライしてみてくださいね。

2.ゆらぎやすい方・軽めの敏感肌の方は慎重に!

レチノール化粧品っていいよ!なんて聞くと、不安だけど使ってみたいな・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時は、まずお試しサイズから、肌の様子に気を付けながら使ってください。

レチノール入モイスチャーマトリックスQミニ (10ml)

 

刺激を感じた場合は、次の使い方を参考にしてみてください。

レチノール化粧品に刺激を感じた場合の段階的な使用方法

レチノールの刺激は、慣れてくる可能性があるので、少しずつ慣れさせる3つの方法をご紹介します。
この中から、ご自身のやりやすい方法でお試しください。

1.薄めて使う→慣れて来たら濃度を上げる

モイスチャーマトリックスQの場合は、同じくオイルフリーのモイスチャーマトリックスISモイスチャーマトリックスNSと混ぜて使ってみてください。

そして、刺激を感じなくなったら、徐々にQの量を増やして濃度を上げていきましょう。

2.塗る順番を変えてみる

化粧水や乳液などを先に塗ってワンクッションおけば、後から使うレチノール化粧品の刺激を受けにくくなります。
また、先に塗る化粧水や乳液がしっかりなじんでからレチノール化粧品を使うとさらに刺激を感じにくいです。

お肌のバリア機能を上げつつ、レチノールを使うので、こちらも、調子を見ながら順番を戻していきましょう。

3.頻度を減らす

毎日ではなく、お肌と相談しながら、間隔を空けてみましょう。

夜のみにする、1日おきにするなどがおススメです。

繰り返しになりますが、お肌が慣れてきたらそのままにせず、メーカーの推奨する頻度に徐々に上げていくと、レチノールの効果が発揮されやすくなるでしょう。

安全にスキンケアを楽しむために

スタッフ西川

肌に刺激になるものは全てダメ!じゃないんですね。

スタッフ中村
それじゃ、スキンケアの楽しみがなくなっちゃう。
社長

そうですね。大切なことは、お肌の様子をしっかりと観察して、臨機応変に対応することです。

敏感肌の方は、徐々に使い始めること、そして、強い刺激や炎症を感じたら使用をすぐに止め、皮膚科の先生に相談されることも、申し伝えておきたいと思います。

スタッフ中村
私は大丈夫かな・・・とお悩みの皆様、LINEやメール、お電話でご相談お待ちしております!

▶ご意見やご質問フォームはこちら

 

ラインでの相談はこちらから!

レチノールは「都市伝説」的なウワサも多いので、気になる方はこちらの記事もどうぞ!

【レチノールの噂の真偽を検証】シミが増える?日焼けする?朝塗っちゃダメ?紫外線に弱い?医学博士が解説